フランスの名窯 セーブルの歴史と特徴

世界の工芸品

 フランスの名窯であるセーブルは、女性的な華やかさや気高さが感じられ、パリの美意識がギュッと詰まっているフランスを代表する陶磁器と言われています。18世紀のフランス宮廷はヨーロッパで最も洗練されており、絶大な影響力を持っていたロココの女王であるポンパドール夫人との出会いによって「セーブル焼」の運命は大きく変化しました。

ヴァンセンヌ窯

 前身といわれているヴァンセンヌ窯を抜きにして語ることは出来ません。1738年のパリ東部にあったヴァンセンヌ城内に、国王ルイ15世の庇護の元でオリ・ド・フルヴィ公が日本の柿右衛門や古伊万里の写しに定評のあったシャンティイ窯のデュボワ兄妹を従えて開設されたことが始まりとされます。 ドイツ北部のマイセン窯では28年も前には、ヨーロッパ初となる磁器の製造を開始していました。

ファイアンスとマイセン

 しかしフランスでは「ファイアンス」という錫釉陶器が主流であり、パリ郊外のシャンティイ窯で軟質磁器であるソフト・ペーストを製造していたのみでしたが、マイセンとは比べ物にならない品質でした。そこで国内の磁器の品質向上のためにも、王室は国をあげて硬質磁器の製造に取り組むことになり、シャンティイ窯の写しの技術を活用しながらマイセン風の模造品を大量に販売しようとしてヴァンセンヌを開設した歴史があります。

クラウデッドブルー

 陶工のフランソワ・クラヴァンが開設4年後に再編成したことにより、ヴァンセンヌのソフト・ペースト技術は格段に向上し、濃紺色の格調高いとされるブリュ・ド・ロワや、雲のようなぼかしが非常に神秘的だと評価されているクラウデッド・ブルーといった代名詞となる色彩も生まれました。この頃にはヴァンセンヌでは芸術性の高さから、マイセンに劣らぬ評価を確立しています。 この時ルイ15世の後ろ盾を得たことで、フランス国内に絶大な影響力を誇っていたポンパドール夫人の庇護を得たことにより、1756年には夫人の進言からパリとヴェルサイユ宮殿の中間に位置するセーブルに移転します。

王立セーブル製陶所

 この時建てられた「王立セーブル製陶所」は、夫人が居住しているベルヴュー城に隣接して誕生しました。 この時ポンパドール夫人は富と権力を欲しいがままにしながらも、芸術や学問に通じた才媛であったことから彫刻家のファルコネや科学アカデミー総裁のエロー、画家のブーシ絵など当代一流の芸術家や科学者をセーブルに招いています。自らも工房に通い洗練された美意識に反映したことで誕生したのが、「ローズ・ド・ポンパドール」であり夫人とセーブルの蜜月関係が生み出した集大成となりました。 誕生と共に最盛期をも変えて、ヨーロッパの中でも最も洗練されたフランス宮廷社会に威光を与えた存在になっています。 技法の特徴には成形と絵付けなど全てのプロセスを一人の専門家が担当しており、芸術的感性の華開く場でもあったことから18世紀来の技法や熟練した職人芸、優れた感性は、24ヶ所の向上の作業場で今日も日々展開されます。

タイトルとURLをコピーしました