京都の伝統工芸品 七宝焼のすべて

伝統工芸品・民芸品

日本の伝統工芸品の一つに、七宝焼があります。七つの宝を焼くと書いて「しっぽうやき」と読みます。七宝とは仏教の経典に記載されているもので、この世に存在する瑠璃、めのう、真珠、玖瑰、蝦蛄、銀、金の七つの宝石を指します。この経典に示される七宝よりも美しいとされる焼き物が七宝焼です。七宝焼の歴史は大変古く、なんと紀元前のまで遡ります。

エジプトのツタンカーメンのマスクも七宝焼

最初に古代エジプトで生まれ(実はエジプトのツタンカーメンの黄金のマスクも、実は七宝焼きなのです。)、それはシルクロードを渡って中国に伝えられました。さらに中国から日本にその技法が伝えられたのは、飛鳥時代頃だと言われています。ただ当時は一般にはあまり知られていませんでした。

明治時代の隆盛

しかし、明治時代に入ると爆発的な人気となり、並河靖之や濤川惣助、尾張の七宝家らなど、有名な陶芸家が次々に生まれました。それと共に技術的にも飛躍的に進歩し、欧米などにも輸出されると非常に高値で取引されていったようです。

七宝焼の特徴

七宝焼の特徴は、何と言ってもその圧倒的な美しさにあります。銅や銀などの金属素地の上に、ガラス質の釉薬(絵具)を盛り、高温で焼き付けていくわけですが、紬薬の乗せ具合や微妙な温度差で表情が変わり、同じ物ができるということがありません。色合いも大変多いです。しかも、時間が経過してもその美しさが色あせないという特徴もあります。そのためにツタンカーメンが使っていたであろうラピスラズリや、日光東照宮などの飾りでも、当時の美しさがそのまま残されています。 また、様々な物に用いることができるという特徴もあります。小物であればブローチやイヤリングなどのアクセサリーによく用いられますし、お皿や壺、さらには調理用の鍋にまで七宝焼きが用いられることがあります。このように幅広い物に用いることができるのは、大きな魅力となっています。

七宝焼の種類

七宝焼には主に「無線」「有線」「象嵌」「省胎」の4つの技法があります。無線というのは、表面に金属線を使わないで焼き付けていく技法のことを言い、銀や胴などの金属線を使う技法が有線です。また、象嵌はヨーロッパで多く見かける技法ですが、素地に上に文様のくぼみを作り、その上に釉薬を焼き付けていく技法のことを言い、省胎は最終工程に特徴があり、金属を溶かして取り除いてしまう技法のことを言います。それぞれの技法の難易度は無線が一番簡単で、有線は高い技術が必要で、ある程度の経験を積み重ねていかないと綺麗に焼き付けることができません。金属有線の技法をきちんと身に着けるまでには、最低でも10年は要すると言われています。

七宝焼の産地

日本国内においては、七宝焼の産地によっても特徴が異なります。たとえば、愛知県の尾張七宝は銀泉を用い、桜や梅などの花柄や風景など、華やかなデザインが特徴で、高級なものが多く価格は高額です。それに対して東京七宝はカジュアルで、価格も安いです。専用の型を作ってそこに釉薬を流し込んでいくやり方で、量産化も可能です。そして、京都の京七宝は、カジュアルなものから高級なものまで幅広く人気があります。

七宝焼の作り方

七宝焼の作り方は、非常に手間暇がかかるものとして有名です。まず素地をへらなどで形作っていきます。素材に銀や銅などの成分を含んでいることが多く、形成しやすいとされています。その後、墨で絵付けをしていきます。絵付けができたら墨の線に沿って銀線の型を乗せていくのです。この銀線をうまく乗せていくのには、繊細な技術と気の遠くなるような膨大な時間を要するのです。銀線の型をのせたら、そこに釉薬を落としていきます。これがつまり色付けとなり施釉と言われる工程です。釉薬にはガラスの砂を混ぜたな独特のものを用いるのです。仕上がりにおいて模様につやが出るのは、このガラスの釉薬によるものなんです。そして焼きの工程では釉薬を落としこんでは焼くということを七回から十回程度も行います。焼きあがったら表面の凸凹をなくすために、ガラスのやすりで研磨していきます。作り方は細部にまでこだわって手作業で行うために、10工程程度あると言われています。七宝焼きは人による手間暇と膨大な製作時間、巧みな職人の技によって生み出されるのです。

七宝焼の重鎮 赤川吉洋

京七宝界の重鎮 赤川吉洋も手間暇をおしまず、さらに手塩にかけた作業工程で美しい七宝焼きを生み出しています。赤川氏は釉薬を素地の裏側からも落とし込み、色付けに関してこだわりをもっています。そのため他の七宝焼きとは異なり、より色鮮やかで艶や輝きがあり、これこそ人間が生み出した宝石の名にふさわしいと言えるでしょう。赤川氏の製作した七宝焼きは、現在ではJTOPIAのネット通販でも購入する事が可能です。そこにはペンダントトップやネックレスといったジュエリーのほか、七宝焼きの絵画などインテリアも取り扱っております。

JTOPIAの七宝焼特集はこちらから。

【京七宝】至上の七宝焼、京七宝を厳選販売。最高級の美術品からアクセサリーまで多数掲載。

タイトルとURLをコピーしました