Blog
Category_伝統工芸品・民芸品>備前焼
備前焼は、岡山県備前市で焼かれる焼き物です。歴史は古く古墳時代に朝鮮から伝わった「須恵器」が発展したものといわれています。須恵器はかたくて割れにくいので平安時代の末期ごろから日用品としてよく使われるようになったのです。その須恵器が鎌倉中期には備前焼といわれるようになり、鎌倉時代の後期には茶褐色の陶器が焼かれるようになりました。室町時代からは日用品よりも茶道で使われる器として人気が高まり、桃...
もっと見るCategory_伝統工芸品・民芸品>有田焼
もしかすると備前焼!?土でできた信楽焼と石でできた有田焼の違い!
信楽焼と有田焼の大きな違いからざっくりと学ぶ!土の陶器と石の磁器について!! 焼物が好きで様々な地方を巡っていると、「この話はどこかでも聞いたな」と思わせる出来事に遭遇することがあります。 その一例が有田焼と信楽焼きでした。しがらきやきと読みます。 有田焼と信楽焼の違いについて 有田焼と信楽焼きの違いは何かというと、有田焼は陶石を原材料にした磁器で、信楽焼きは粘土を原材料にし...
もっと見る