長寿祝いのプレゼント贈る別格の名品 還暦・古希・卒寿・喜寿

長寿祝いのプレゼントのバナー有田焼

歳を重ねる節目の時にお贈りするのが長寿祝いのプレゼント。いつまでも元気な姿をみせてくれていることは本当に素敵なことです。そんな大切な方に贈りたい一生使える最高級の伝統工芸品をチョイスしました。

大切な人にこそ贈る、絶対に喜ばれるプレゼント

日本には生まれ年の干支に戻る満60歳を迎える節目の年のことを還暦とよびます。それに合わせお祝いをされる方は、一般的に赤色のプレゼントを贈る収集がございます。では古希や喜寿などその他のお祝いのシーンはどうなっているのでしょうか。

実は還暦祝い以外での贈り物について明確な伝統というものは存在しません。かつては40歳で初老とされる時代がございました。また、織田信長が愛した敦盛には人間五十年とあります。それほど年齢の節目節目に至ることは非常に珍しいことでした。そのため~祝いにこれを贈るという厳密な規定がないのが現状です。

現代の長寿祝いプレゼントギフトに共通する一点は、受け取る方々が喜ぶ品。それが最大のポイントになります。そこでJTOPIAは今までお客様にお選びいただいた中から、特に好評をいただいてる商品の人気ランキングを作成いたします。

そもそも古希、傘寿、米寿って何歳のこと?

一番知名度の高い長寿のお祝いは還暦のことです。かつては40で初老、人生50年とされていた時代がございましたから、60という年齢は希少性がありました。還暦祝いに赤い色のものを贈る風習は、赤に魔を払う意味があるからであり、60に到達した方へ、それ以上の長寿を願うための願掛けとして送ってきた歴史がございます。

その他には70歳や77歳など様々な年齢の節目でのお祝い事がございます。ただし、一体どの年齢が何祝いにあたるのか厳密に記憶されている方はなかなかいらっしゃらないのではないでしょうか。ここではそういった疑問に答え年齢の年表を記載させていただきたいと思います。

長寿祝いの色の真実

なお、長寿祝いに紐づけられた人気の色などですが、基本的に百貨店が戦後にマーケティング戦略の一環で広報した内容になっており、実際の実需とはほぼ関係がないのが現状です。そのため、参考程度にとどめていただく方が良いかと存じます。

長寿祝いの年齢のあれこれ

長寿をお祝いする節目の年齢は本来数え歳でお祝いを行いますが、現在は認識しやすいことから満年齢でお祝いすることが増えています。ただし、還暦だけは数え歳や満年齢でお祝いします。これより様々な長寿のお祝いについて紹介させていただきます。

還暦(かんれき)61歳(満60歳)

生まれた年の生まれた年の干支に還ること、暦が還るということから生じた言葉です。赤い色が長寿祝いを記念する色とされています。赤は古来から魔よけを意味する色です。

古希 古稀(こき) 70歳

還暦を迎える方が貴重だった時代からすれば古希祝いはさらに希少性がありました。言語の由来は中国の唐の時代の詩人である杜甫の詩の一説にある「人生七十古来稀なり」からきています。紫が長寿祝いのプレゼントとされますが、明確な理由がなくその色彩に沿って贈る方はほとんどいらっしゃらないのが現状です。

喜寿(きじゅ) 77歳

喜寿は喜という漢字の草書体が7を3つ重ねた形になることから由来しています。喜の字も縁起が良いため、おめでたいイメージが強調されます。カラーは紫とされています。

傘寿(さんじゅ) 80歳

傘寿は傘の略字が八と十を重ねた形で八十と読めることから生じた長寿祝いです。お祝いのテーマカラーは黄色、金茶色とされています。※こちらも百貨店が伝統的に広報してきた色ですが、歴史的にお祝いと関連性がありませんので色で選ばれるお客様はいらっしゃいません。

米寿(べいじゅ) 88歳

米の字を崩すことで八十八と読めることから生じたお祝い事です。黄色、金茶がテーマカラーとされています。

卒寿(そつじゅ) 90歳

卒の略字である卆が九十と読めることから派生したコンセプトです。白が長寿祝いのテーマカラーとされています。

白寿(白寿) 99歳

百歳から一才をひくことで白という漢字になることから生じたお祝いです。白が長寿祝いの色とされています。

紀寿 百寿(きじゅ ひゃくじ)

きじゅという読み方になります。1世紀で百年に至ることから紀寿、100歳であることから百寿とされています。白色が白寿祝いのテーマカラーです。

100歳以上のお祝い

百歳以上のお祝いには108歳の茶寿や、111歳の皇寿、120の大還暦、250の天寿というものがございます。天寿を迎えるというのは中国の神仙思想から生じた言葉かと思われますが、一応の概念として存在したということです。

茶寿

皇寿

大還暦

天寿

長寿祝いのお祝いの仕方は?

長寿の記念の会は一般的に誕生日会と合わせて、身近な家族や友人らと集い行われ、その際にお祝いの記念品を渡すことが多いです。旅行と共にプレゼントすることもございます。また、メッセージカードや桐箱への名入れなどをするとさらに喜ばれます。

長寿祝いの平均予算、相場

長寿祝いの平均予算は贈る相手によって異なります。贈る相手が自分自身や妻、夫、両親など身近な場合は2~3万円。祖父母の場合は1~2万円、親戚などの場合は1万円台など、相手との関係性によって大きく変わります。

また、共同購入される方が特に多いプレゼントですので、ご友人や兄弟などで共に出資し合いながら普段からの気持ちを贈られることも多いです。

長寿のお祝いの人気プレゼント!

高級有田焼ギフト専門店として様々なテレビメディアから取材をいただいてきたJTOPIA(ジェイトピア)ですが、ここではお祝いによおくお選びいただく作品について紹介させていただきます。

星の数ほどの幸せを贈る!銀河夫婦湯呑

深淵なる銀河に永遠の吉祥の
願いを込めたベストセラー商品。
作り手は有田焼の名窯として名高い
真右エ門。油滴天目という国宝の技法を
独自に発展させた磁器作品の至芸。
あらゆるギフトシーンで
選ばれてきた大人気のペア湯呑です。

結晶が宝石のように美麗なペア湯呑茶碗セット

長寿祝いのプレゼントに人気の睦揃

舞い散る雪が陽光にあたり
きらめいているかのような乳白色の結晶と、
はっとするほど青く澄んだ空の色ような
美麗な結晶がまざりあった、
凛とした睦揃えです。
日本最大の美術展で最高賞を受賞した
名窯による特別限定品です。

天皇皇后両陛下に愛された名窯の傑作

天皇にも愛されたペアの夫婦湯呑

天皇皇后両陛下に作品の献上を
行った有田焼の名門、
小畑裕司氏、仁窯の作品です。
乳白色の磁器おもてに、
色鮮やかで繊細な桜が描かれた逸品。
作品、来歴ともに最高級湯呑として
揺るがぬ風格と気風を持ちます。

まとめ

長寿祝いに贈る人気のプレゼントをご紹介いたしました。シンボルカラーとなぞらえたり、平均予算から選んだりと選ぶ角度は様々ございます。共通しているのは一生使える本当に良いものでございます。

丈夫で桐箱への名入れやメッセージカードにも対応していることから最高級の有田焼は縁起物として最適です。そのほかにもたくさんの作品を掲載しておりますので、是非下記URLより当店にアクセスいただければ幸いです。

長寿祝いのプレゼント

タイトルとURLをコピーしました