![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
【京七宝】本銀ネックレス 青
仏法の至宝とされる七宝(金、銀、瑠璃、玻璃、硨磲、珊瑚、瑪瑙)の美しさに匹敵するとされてきたのが七宝焼です。
七宝は金属の上にガラス質の釉薬を焼き付ける、千年来の歴史と伝統を持つ工芸美術であり、その中でも日本の文化の中心地として一等星と呼べるであろう京都で花開いた七宝を京七宝とびます。
京七宝の担い手の中でも50年以上のキャリアを持つ熟達の匠は数えるほどしかおらず、作り手の赤川吉洋はその中でも卓抜した技術を持つ名工の一人とされています。彼の技術の最たる特徴は、本来分業制である七宝焼を、土台の製作から仕上げ研ぎに至るまですべての工程に関する技術を有していることです。それにより曼陀羅のように緻密な造形、柄、色彩を創造力の赴くままに自在に仕立て上げることができます。
京七宝の重鎮として伝統産業技術功労者に表彰された氏による卓越の色彩美をご堪能ください。





※手作り商品のためサイズなどに若干の誤差が生じる場合がございます。
JTOPIAでは日本が世界に誇る匠の伝統工芸品を厳選しております。全作品の中から特選品質(釉薬の美しさ、発色ともに見事な審美的価値ある一級品)を当店と窯元が共同で選別、ここでしか手に入らない逸品のみをお届けしております。

名匠たちのものづくりを世界へ
有田焼は四百年の歴史を持つ日本磁器の創始であり、日本で最も有名な焼き物です。古くは東インド会社を通じ、世界中の王候貴族から「東洋の白い金」と謳われるほど高値で取引された幻の陶磁器でした。マイセン等の開窯にも多大な影響を与えました。明治初頭には万博で最高賞を受賞するなど、世界より高評価を得た名陶です。かつて伊万里港から世界へ輸出された経緯があるため伊万里焼という異称で呼ばれることもございます。
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
感謝の声多数!大好評のギフトサービス
全てのお客様へ無料でご提供いたします。
JTOPIAでは全てのご注文商品へ無料でギフト包装を施してお届け致しております。贈り物に合わせた熨斗(のし)やメッセージカード、リボン掛け、またお急ぎでの贈り物など、可能な限りご希望に添えるよう手配させていただきます。

のし・ギフト対応
有田焼の染付技法を思わせる、上品なロイヤルブルーの包装紙にてラッピングを行います。メッセージカードも無料で代筆致します。
送料無料(11,000円以上)
11,000円(税込)以上ご注文頂いたお客様には送料無料でお届けします。沖縄 北海道 離島は追加料金を頂く場合があります。
全商品 高級桐箱付き
全ての商品は熟練職人が手がけた高級桐箱に入れてお届けします。※一部商品内容に化粧箱表記のある商品は付属いたしません。
日時指定・直送ギフト
日時指定配送はもちろん、贈り物の送り主様を表記してお届けします。領収明細書など金額の分かるものは同封致しません。
赤川吉洋
七宝は金属の上にガラス質の釉薬を焼き付ける、千年来の歴史と伝統を持つ工芸美術である。その中でも日本の文化の集約地として一等星と呼べるであろう京都で花開いた七宝を京七宝と呼ぶ。 京七宝の担い手の中でも50年以上のキャリアを持つ熟達の匠は数えるほどしかいない。赤川吉洋はその中でも卓抜した技術を持つ名工の一人である。彼の技術の最たる特徴は、本来分業制である七宝焼を、土台の製作から仕上げ研ぎに至るまですべての工程に関する技術を有していることだ。それにより曼陀羅のように緻密な造形、柄、色彩を創造力の赴くままに自在に仕立て上げる。 彼がつくりだす七宝の美しさは、色彩、艶感、描写ともに他の追従を許さない。 七彩の釉で描いた作品は、遠ざかるほどにもののみごとな色彩と艶感をたたえる。その様は爛漫な花のようでもあり、七色の虹のようですらある。