JTOPIA

世界の工芸品

ドイツの名窯 ビレロイ&ボッホの歴史と特徴

ビレロイ&ボッホは1748年創業と、実に2世紀半を超える長い歴史を持つ、ドイツの陶磁器メーカーです。今でこそドイツに本拠をすえていますが、当初はフランスのロレーヌ地方での創業となります。フランソワ・ボッホがオーストリア継承戦争が終わる年に、陶器製造の会社をたち上げたのが前身です。
伝統工芸品・民芸品

有田焼の老舗深川製磁ってどんなメーカー?

有田焼の深川製磁は明治27年創業の老舗のメーカーです。その歴史は、明治27年に同じく有田町にあった香蘭社の深川栄左ヱ門の次男により設立されました。宮内庁御用達であり、透き通るような青色の染付と赤絵を特徴として、つややかな質感が魅力の一つで...
伝統工芸品・民芸品

常滑焼の歴史や常滑焼の特徴、作家や窯元などを詳しく紹介!

日本の代表的なやきものとなった常滑焼(とこなめやき)の存在ですが、いつどんなときに誕生したかを知る人はあまりいないかもしれません。そこで、今回は常滑焼の歴史を詳しく紹介していくと共に、常滑焼の特徴などについても詳しく説明していきます。
会津本郷焼

伊達政宗も使った!?東北最古の焼き物 会津本郷焼について

会津本郷焼の特徴は、陶器と磁器の両方を製造している点であり、このように同時に両方の伝統を持っているのは窯業においてまれです。陶器はあめ釉と自然灰釉を使用しており、素朴な雰囲気があるのが特徴となっています。逆に磁器は呉須によって染付または和洋絵具により彩画が施されており、描く人の個性が現れます。陶器と磁器の雰囲気は異なる点が多いものの、素朴でおちついた青色系統の色合いが脳裏に残る焼き物になっています。
世界の工芸品

フランスの名窯 ベルナルドの歴史と特徴

ベルナルド、という食器をごぞんじでしょうか?美食の国フランスで生まれたブランド洋食器で、現在も世界中の高級ホテルや三ツ星レストランで使用されています。ここでは、一流シェフが愛用するこの洋食器の歴史や特徴を紹介していきます。
世界の工芸品

ドイツの名窯 ローゼンタールの歴史と特徴

ローゼンタールは、ドイツで誕生したヨーロッパを代表する磁器メーカーです。その歴史は1879年にフィリップ・ローゼンタールが、ドイツ南部にあるバイエルンに工房を開いたことから始まります。他のメーカーから仕入れた真っ白な磁器に、絵付けを施して販売したのです。
有田焼

コーヒーカップとティーカップの違いについて

コーヒーカップとティーカップの違いは、前者はカップに厚みがあり飲み口が狭くなっていて、円筒に近い形状で高さがあるといった特徴を持っています。カップに厚みがあるのはコーヒーの抽出時間がかかることが関係しているので、時間がかかると共に入れたコーヒーの温度が低くなりやすいことから冷めにくくするためです。
伝統工芸品・民芸品

愛知県の有名メーカー三郷陶器の歴史と特徴って?

三郷陶器は、愛知県の尾張市に本社を置く陶磁器メーカーです。その歴史は1932年に白生地の洋食器を生産するところから始まりました。日本人の食卓に馴染む様々なテーブルウェアを販売しています。お皿・プレート・マグカップ・鉢・ボウル・箸置き・茶碗・保存容器・酒器・フラワーベース・お弁当用品等様々で、陶器だけではなくガラスやステンレス、木等様々な素材があります。 三郷陶器で販売しているテーブルウェアの特徴といえば、日常使いができるデザイン性にこだわっているところにあります。
赤津焼

平安時代から続く赤津焼の歴史や特徴、窯元から通販サイトまで

赤津焼は瀬戸焼と共に発展してきた歴史があって、平安時代の開窯から現代に至るまで、長く受け継がれてきたといわれています。
伝統工芸品・民芸品

石川県の大手陶磁器メーカーニッコーの歴史と特徴って?

石川県の金沢市は、自然が豊かで閑静な地域なので古くから食文化が発達しています。 食事を楽しむためには、お皿やお茶碗などの食器類は上質な商品を選ぶことが大事です。 石川県の大手陶磁器メーカーのニッコーは、1900年代からの長い歴史と実績があります。
タイトルとURLをコピーしました